ラズベリーは、16〜17世紀ごろイギリスで栽培化されました。豊かな風味を活かしジャムや洋菓子、ハーブティー、リキュールなどによく用いられています。

体に良いおいしいベリーを目指しています


- ラズベリーは、バラ科キイチゴ属の低木。
- ヨーロッパではヨーロッパキイチゴを意味します。
- 直径1〜2cm程度の果実をつけ、とても良い風味・甘味・酸味があります。
- ラズベリーは、果皮色によって大きくは赤ラズベリー、黒ラズベリー、紫ラズベリーに分類されています。
- 常温での保存が難しいため、生食流通がしにくい果実です。
- ビタミンB群、E、Cやミネラル類であるカルシウムやカリウムなどが含まれています。
生食をはじめ、ジュース、ゼリー、ジャム、シロップなどの加工品に使われています。

ラズベリー畑
ラズベリーは熟すと集合果が花托から離れます。
(ちなみにブラックベリーは離れません。)